朝、ちゃんと早い電車で出社。ジュディーと一緒にIDカードを作ってもらおうとセキュリティオフィスに行ったが、なんかうまく行かない。出直しとなる。午前中、キャトリーンのエクセル処理を手伝う。データにダブりや表記のズレがあったものを直す。こういう細かい作業は得意なのでサクサクと終わらせる。
ランチのときにお隣の部署のパティが組織についていろいろ聞かせてくれる。最近は同じビジネス同じファンクションの中で専門性を高める傾向があるけれど、遠回りして違うビジネスモデルを体験したり、お客さんに近いところでフィードバックを受けるのも良いよ、と。この会社は同じ社内でかなり毛色の違うビジネスに触れられるのが良いなと思う。
午後、昨日やった作業の残りをビルとキュウがやってるのを横から聞いていたり。新しいビジネスインテリジェンスのソフトウェアをダウンロードしたら、ラップトップのシステムが古すぎてうまく行かなかったり。昨日作った資料は、他部門と共同でクオリティの高いアウトプットを出すための良い試みになった様子。
明日からは別の競合調査プロジェクトが始まるらしい。楽しみだ。帰り道は駅までビルが送ってくれたが、渋滞に巻き込まれて悪いことをした。少し面白かったのは、彼にとっては今の組織がこれまでで最もインターナショナルな職場で、私にとってはこれが最もアメリカンな職場であるということ。なるほど、純粋アメリカ人の会社というのは、きっともっとモノカルチャーなのだろう。
2日目、昨日よりも気分は良い。
ランチのときにお隣の部署のパティが組織についていろいろ聞かせてくれる。最近は同じビジネス同じファンクションの中で専門性を高める傾向があるけれど、遠回りして違うビジネスモデルを体験したり、お客さんに近いところでフィードバックを受けるのも良いよ、と。この会社は同じ社内でかなり毛色の違うビジネスに触れられるのが良いなと思う。
午後、昨日やった作業の残りをビルとキュウがやってるのを横から聞いていたり。新しいビジネスインテリジェンスのソフトウェアをダウンロードしたら、ラップトップのシステムが古すぎてうまく行かなかったり。昨日作った資料は、他部門と共同でクオリティの高いアウトプットを出すための良い試みになった様子。
明日からは別の競合調査プロジェクトが始まるらしい。楽しみだ。帰り道は駅までビルが送ってくれたが、渋滞に巻き込まれて悪いことをした。少し面白かったのは、彼にとっては今の組織がこれまでで最もインターナショナルな職場で、私にとってはこれが最もアメリカンな職場であるということ。なるほど、純粋アメリカ人の会社というのは、きっともっとモノカルチャーなのだろう。
2日目、昨日よりも気分は良い。
No comments:
Post a Comment